|
田中村(たなかむら)は、かつて京都府愛宕郡に存在した村である。1889年(明治22年)の町村制発足により設置され、1918年(大正7年)4月1日、京都市上京区に編入合併して消滅した。現在は京都市左京区の一部である。 ==概要== 高野川と賀茂川の合流点付近を南端に、高野川東岸に位置する。北は同じ愛宕郡の修学院村(現在の左京区一乗寺)、東は同じく白川村(同・北白川)、南は京都市上京区吉田(同・吉田)、西は高野川を挟んで愛宕郡下鴨村(同・下鴨)に囲まれており、村の境域は現在の左京区田中地区および高野地区(田中および高野をそれぞれ町名に冠する地域)にほぼ相当するごく狭い区域であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田中村 (京都府)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|